建設業者ブログ記事一覧

ツクリンク会員さんのブログ記事です

  • 一覧

株式会社協進建設

2020年02月27日 08:54

鳶にとって高所作業車の資格はあると便利な資格です。 昔は高い所の作業にはハシゴが使われていましたが、安定が悪く倒れる危険がありました。 また、作業場所を移動するたびに、いちいちハシゴを担いで移動しなければなりませんでした。 高い所の作業用に高所作業車が開発され、ハシゴに比べて作業効率は著しく向上しました。 しかし、便利になった反面その使い方を誤り、転倒事故や挟まれ事故な...

もっと見る

株式会社 松浦工務店

2020年02月26日 16:35

お疲れ様です。今日はなんかスッキリしない天気ですね…2月は暖かくなったり寒くなったり、晴れたり雨だったり早く天候・気温共に落ち着いて欲しいですね(>_<)土曜日は、また気温が下がると予報で言ってましたね。できれば予報が外れて欲しいですが寒くても頑張ろうと思います。今日も残りわずか皆さん寒さに負けず頑張りましょう('◇')ゞ

もっと見る

株式会社協進建設

2020年02月25日 08:34

現場の近くに自販機があるのって重要ですよね。 現場の中にあればいいですが、外の遠いところにあると非常に面倒くさいです。 暑い日は冷たいもの、寒い日はホットな飲み物・・・。 単純ですけど生き返ります。 ホットといっても人によって好みが分かれます。 コーヒーのブラック、微糖、ミルクティー、お茶・・・。 寒かろうがずっとモンスター・・・。 「仕事の一杯はこれ」みたい...

もっと見る

株式会社ニッソウ

2020年02月25日 07:42

おはようございます。 私は、本日からスペシャルウィークに突入しました。 来週木曜日までは超ビジーです。 今日はさっそく名古屋に出かけます。 明日からは、朝から夜まで都内中心にあちこち訪問。 コロナの関係で多少は予定が少なくなりそうなので そんな意味では助かってますが、それでもかなりの ハードスケジュールになります。 ツクリンクの皆様方も2月最終週にはいりました。 目標達成ができてい...

もっと見る

株式会社協進建設

2020年02月24日 12:04

鳶にとって足場の資格も重要な資格の一つです。 建設現場にとどまらず、工場での作業、屋外広告の設置、 イベントの会場設営など、足場が必要とされる仕事は多数ありますが、 組み立てるときは言うに及ばず、荷受けのためにくさび足場の手すりを外したり、 ローリングタワーをずらしたりする場合でも、「足場の組立て等の業務特別教育」の修了証を携帯している必要があります。 特別教育の内容...

もっと見る

株式会社エフステージ

2020年02月23日 16:46

HPにて、実例ギャラリーが更新されました。 #110【かくれんぼの名人】 一部分、既存箇所を残してリノベーションを行い、 残った既存部分が目立ってしまわないように、部屋が狭く見えないように工夫して 明るく柔らかい印象のお部屋に仕上げました。 ぜひご覧下さい。 https://fstage.co.jp/app/gallery_event/gallery/detail/143

もっと見る

もりかん

2020年02月22日 12:56

お絵描きの工事をさせていただきました。 公園にあるコンクリート製の滑り台へのイラスト描きです。 地元の子どもたちの描かれた原画を元に 子どもが描いたような絵にして欲しいと言う要望もあり 逆に難しい案件となりましたが、腕によりをかけて描きあげました。

もっと見る

株式会社ニッソウ

2020年02月22日 11:35

おはようございます。 来週から超ビジーで・・・・ 万一ブログが途絶えても心配(笑)なさらないで ください。 私は元気だし私たちニッソウは平常通り営業してます。 ニッソウ

もっと見る

株式会社協進建設

2020年02月22日 09:56

玉掛は鳶にとってなくてはならない資格です。 玉掛とはよく工事現場などで見られる見られるクレーン車に、ワイヤーなどで荷物をつるして 今ある場所から、指定された場所へと運ぶことを指します。 クレーン車で運べる荷物はとても重いものでも可能です。 しかしミスをしてしまうと大きな事故になる可能性があるので、安全上の知識や操作方法を知っているという 証の資格証が必要です。 ...

もっと見る

株式会社協進建設

2020年02月21日 09:50

お疲れ様です。 現在、コンビニや飲食業でも外国人の方が多く雇われていますね。 建設業でも最近、一現場に何人かはいる感覚です。 協進建設でも現在ベトナム人を二人雇入れしています。 彼らは吸収が早く、真面目に仕事を取り組んでくれています。 仕事が空いた日や休日は、日本語を勉強させてコミュニケーションを図れるように努めています。 日本人も彼らの姿勢を見習わないといけない...

もっと見る